フォト

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

ニフくじ2等当たり\(^o^)/

 毎日12回チャレンジしている【ニフくじ】 「そんなもん1Pしか当たらないに決ま...

» 続きを読む

鎌倉・江の島七福神巡り2023

   2022年の大河ドラマ『鎌倉殿の13人』は凄かった!面白かった!!怖かった...

» 続きを読む

鎌倉三十三観音巡り 最終回

 前日まで雨予報だったのがだんだんと回復して曇りになったのでこれは今日が結願の...

» 続きを読む

鎌倉三十三観音巡り その5

 暑いあついアツイ!!!こんな猛暑日に鎌倉なんてムリ!とは思ったのですが、7月...

» 続きを読む

インターネット老人(^^;

Twitterで「インターネット老人を名乗るならパソコン通信くらいから始めた人で...

» 続きを読む

鎌倉三十三観音巡り 番外編

鎌倉三十三観音巡り、予定では4回~5回くらいで結願する予定だったんです。そして...

» 続きを読む

鎌倉三十三観音巡り その4

5月のGW真っ只中に激込みの鎌倉へ行く気にはならなかったし、雨では行かないと自...

» 続きを読む

鎌倉三十三観音巡り その3

ルールその3…鎌倉を訪れるのは月1回毎週行ってしまいそうなので制限をかけないと...

» 続きを読む

鎌倉三十三観音巡り その2

Img_3621

前回、思い付きの行き当たりばったりで道に迷ったり、何度も行ったり来たりして時間のロスもあったのでやっぱり下調べは必要。
ルートを決めて、事前に地図を確認して自分なりのルールを決めた。

1.鎌倉駅を起点にして徒歩で移動するが、鎌倉駅に戻るときにはバス、江ノ電の使用可能。

2.雨の日にはいかない。

今のところこの2つを守って今日は二階堂、十二所方面に向かう予定。風は冷たいけど良い天気で日差しの中を歩くとかなり汗ばむ。
鎌倉駅から今日は小町通りを歩いて八幡宮を右に曲がり5番目の来迎寺を目指す。ここら辺は西御門という住宅街。6番目の瑞泉寺へ向かう途中に頼朝の墓と荏柄天神社、鎌倉宮に寄る。天神さまには梅がよく似合うねぇ。

Img_3608

瑞泉寺の梅はまだほとんど咲いていなかったけどここは秋の紅葉がきれいなお寺らしい。

瑞泉寺から10番目の報国寺へ向かう道は先日、杉本寺へ向かった道(^^;今日は一礼して通り過ぎたけど、最初からちゃんと調べておけばここから先の寺院へは先日行ってた?でも1回目の目的は長谷寺だったしなぁ…などと思いながら竹で有名な報国寺に到着。御朱印を書いていただいている間にお庭を拝見する。

Img_3614

» 続きを読む

鎌倉三十三観音巡り その1

Img_3572

コロナが世界を一変させたのとほぼ同時期に母親の介護が始まり、山はおろか旅行へ行くことも難しくなってから2年。
そろそろ家に籠っているのにも飽きたけど鈍った身体ではもう登山は出来ないし、それなら散歩から始めることにしよう!

ちょうど今年は大河ドラマの影響で鎌倉に注目が集まるはず…
と鎌倉を検索していたら「長谷寺の観音様のおみ足に触れる」という記事を見つけたので長谷寺へ行くことに決めてさらに検索してみたら長谷寺は鎌倉三十三観音巡りの4番目になるらしい。

鎌倉周辺の観音様を巡りながら御朱印を頂く。三十三という数のわりに鎌倉周辺限定なのでのんびり歩いても4回~5回で結願できるみたい。順番は問わないらしいけど最初は1番から初めて最後は33番目で終わらないと発願と結願の印がいただけないらしいのでとりあえず1番の杉本寺から始めないと…

スタンプラリーでは無いので今日のところは杉本寺と長谷寺、それに鶴岡八幡宮と銭洗い弁天を目標にしてあとは道すがら該当する寺院に寄って、最後は豊島屋本店で鳩サブレ買ってこよう!

Img_3570

そんなゆるゆるな計画で鎌倉駅で降りて若宮大路から八幡宮を右に曲がって杉本寺を目指す。駅から徒歩25分とあったけど40分近く歩いたなぁ(^^; 
三十三観音巡り用の御朱印帳と手ぬぐいを購入して八幡宮へ戻り、今度はお参りしてさて周辺に該当寺院は…と検索したら2番目の宝戒寺を通り過ぎていた( ;∀;)再び宝戒寺へ戻り、本日三度目の八幡宮前を通過して銭洗い弁天へ向かう。途中に24番目の寿福寺に立ち寄ったけど御朱印がいただけない様だったので(山門不幸とあった)また今度来ることにする。
銭洗い弁天ってこんなに遠かったっけ?そういえば朝から飲まず食わずでここまで来ちゃったからそろそろ疲れてきたし…

と思ったけどさすがに鎌倉、どこもお値段が高くて(^^;気軽にお茶できる場所もないので長谷寺を目指す。

左手に鎌倉大仏が見え、右に長谷寺という場所まで着いたときには疲れていたのと15時を過ぎていたので大仏には構わず長谷寺へ向かう。これを後に悔いる事になるのだけど…

 

» 続きを読む

«あつ森100日目