鎌倉三十三観音巡り その2
前回、思い付きの行き当たりばったりで道に迷ったり、何度も行ったり来たりして時間のロスもあったのでやっぱり下調べは必要。
ルートを決めて、事前に地図を確認して自分なりのルールを決めた。
1.鎌倉駅を起点にして徒歩で移動するが、鎌倉駅に戻るときにはバス、江ノ電の使用可能。
2.雨の日にはいかない。
今のところこの2つを守って今日は二階堂、十二所方面に向かう予定。風は冷たいけど良い天気で日差しの中を歩くとかなり汗ばむ。
鎌倉駅から今日は小町通りを歩いて八幡宮を右に曲がり5番目の来迎寺を目指す。ここら辺は西御門という住宅街。6番目の瑞泉寺へ向かう途中に頼朝の墓と荏柄天神社、鎌倉宮に寄る。天神さまには梅がよく似合うねぇ。
瑞泉寺の梅はまだほとんど咲いていなかったけどここは秋の紅葉がきれいなお寺らしい。
瑞泉寺から10番目の報国寺へ向かう道は先日、杉本寺へ向かった道(^^;今日は一礼して通り過ぎたけど、最初からちゃんと調べておけばここから先の寺院へは先日行ってた?でも1回目の目的は長谷寺だったしなぁ…などと思いながら竹で有名な報国寺に到着。御朱印を書いていただいている間にお庭を拝見する。
最近のコメント