インターネット老人(^^;
Twitterで「インターネット老人を名乗るならパソコン通信くらいから始めた人であってほしい」みたいなツイートを目にして「へぇ…私ってインターネット老人なんだ(^^;」と思った次第(このインターネット老人が良い意味なのか悪い意味なのかは知らないけど)
ニフティが35周年を迎えたらしい。私がパソコン通信を始めた(ニフティサーブに丹生騎亜した)のが1994年だから、世の中のパソコンオタクの方々はとっくに入会していて、新参者の私はハンドルネームのつけ方から各所の決まり事やらなにやらでいろいろと苦労もしたけど、そしてパソコン通信からなかなかインターネットへ移行出来ずにいたのでそこは逆に世間から遅れてしまったのだが、まぁパソ通のおかげで楽しいオタクライフを送れたのは事実。
いまほど匿名性が無く、オフ会も頻繁でほとんどが顔見知りだったし皆さん親切だった(と思う)
パソ通は文字だけの世界だったから色々と誤解も生じたけど、あのころは書く、読むことが楽しかったなぁ…
パソ通が少人数のオタクの世界だったのに比べて大人数で匿名性の高いインターネットになってからは怖くて発信することも少なくなった。2ちゃんねるが出来たころからかな?インターネットが誹謗中傷、愚痴のはけ口にしか見えなくなったのは…
課金と電話代を気にしながら、日本の各地の人達と共通の話題でチャットしていた水曜の夜が懐かしい
最近のコメント